自殺と自死

皆さんは、「自死」という言葉を知っていますか?

このブログを読んでくれている人は、多分知っている人がほとんどだと思います。
でも、一般の人は知らない人が多いですよね。

私も、「自死」という言葉を知ったのは、弁護士になってから・・・
自死遺族という言葉はもう少し早くに知っていましたが・・・
ずっと長い間、遺族の私でさえ、「自殺」という言葉しか知りませんでした。

最初、「自死」という言葉を知ったとき、「殺」という言葉がないので、純粋に「自死」という言葉の方がいいなと思いました。
でも、「自殺」と「自死」という言葉をめぐって、いろんな意見があると知り、どちらがいいとはなかなか判断できずに来ました。

でも、今は、
少なくとも「自死」という言葉を使おう!
と思っています。

いや、本音を言うと、「自死」という言葉を使うのさえ、避けたい。
自死した人は、がんばってがばんばって、でもどうしようもなくて死んでしまった・・・
病死と何が違う?特別な言葉を使わなくてはいけない?

そう思ったので、私は、自死遺族の方と話すときは、できるだけ「自死」という言葉を使わず、普通の死とわけ隔てないように、「亡くなられた原因にお心当たりはありますか」などと話すことにしよう!

そう思っています。

たしかに、言葉を変えただけでは、「自死」をめぐる偏見などの問題が解消することはないと思います。
でも、「自死」についての理解を広めることにはつながるとは思うのです。

そして、何よりも大切なことは、自死遺族の方への配慮になるということです。
言葉は、相手に事柄や思いなどを伝えるための手段であり、言葉には人に対する配慮が込められていると思うのです。
 日本語には、敬語があり、人に対する配慮が込められています。
人への配慮、言葉を使う上で、とても大切なことではないでしょうか。

「自殺」と「自死」という言葉をめぐって、様々な意見の相違があります。議論があります。

でも、どんなことを主張したとしても、
自死遺族の方への配慮から「自死」を使う
この考えに、真っ向から反対することはできるのでしょうか。

そして、自死は、なぜ起きてしまうのでしょうか。

よく考えて、もっとよく考えて、「自殺」と「自死」の言葉について考えてほしいと思います。