一緒に食べるはずのお誕生日ケーキ・・・

みなさん、お久しぶりです。

なかなかブログを書く時間がなくて・・・

書きたいことはたくさんあるのですが・・・

 

先ほど、自死遺族の方(亡くなった佳奈さんのお母さん)が、

「佳奈の30歳のお誕生日ケーキ」の写真を送ってくれました。

亡くなった佳奈さんは、享年27歳。

まだまだこれからの人生でした。

佳奈さんは臨床心理士を目指し、障がいのある子どもたちの力になりたいと、

懸命にがんばっていました。

それなのに・・・

上司らによるパワハラや過重な業務が原因で、

うつ病を発症し、自らや大量の薬を飲み亡くなりました。

 

佳奈さんの好きだったルタオのケーキに30本のろうそくで、お誕生日祝い。

でも、ここに佳奈さんはいない・・・

 

この先何年経っても、佳奈さんは二度と帰って来ない・・・

この永遠に続く苦しみや悲しみをわかってもらえるでしょうか。

大切な最愛のわが子を自死で失った遺族の苦しみや悲しみは永遠に続くのです。

最愛のあの子が帰って来ないから・・・

もう二度と会えないから・・・

もう二度と話もできないから・・・

もう二度とあの笑顔を見ることもできない・・・

 

たしかに笑えるようになるかもしれない。

今までと同じように働いて、食べて、話をしているように見えるかもしれない。

元気になったように見えるかもしれない。

でも、それは、その遺族の人が生きようと懸命に頑張っているからで、

苦しみや悲しみが癒えたわけではないのです。

 

もう二度と会えない大切な最愛の子の年を数えながら・・・

毎年誕生日を祝う・・・

いつか、年齢を重ねたわが子の姿を想像できなくなるかもしれない・・・

そうしたら、もっとつらくなる・・・

どんどん最愛のわが子と離れていくようで、苦しくてつらくてたまらない・・・

時が経つことで、一層つらくなる・・・

 

もうこれ以上、私からあの子を引き離さないで・・・

 

そんな遺族の方の声が聞こえてくるようで、この写真がたまらなく・・・

今日もまた、私は泣いてしまいました・・・

 

でも、昨日、佳奈さんに係る遺族補償等請求などを求めて、訴訟を提起したので、

頑張らないと!

訴訟に関するブログはこちらに掲載しています→佳奈さんに関するブログ

 

みなさんにもぜひ応援してただければと思います。

 

 

自死遺族たちのそれぞれの思い

 

今日、ハートネットTVで
「癒えない傷を抱きしめて~“自死遺族”支える母ちゃん弁護士~」
が放送されます。

この番組は、取材に協力してくれた自死遺族の方々がいてくれたからこそ、
制作できた番組です。

できれば、このまま静かに、ひっそりと・・・
愛しい人、愛しいあの子への思いを抱いたまま、そっとしておいて・・・

そう思う気持ちがありながらも、それぞれの思いから、
この番組制作のために、取材に協力してくれました。
本当にありがとうございました。
この番組は、夏にNHK広島・岡山放送局で放送された
ドキュメンタリーのリメイク版です。

あの取材の日から、約半年ほどが経過しました。
番組に出演する遺族の方々も、それぞれの道を歩んでいます。

広島の遺族の方は、高校生の息子さんを自死で亡くされた遺族の方です。
前回の放送後、お寺に修行に行き、再度自分を見つめ直そうとされています。
高校生の息子さんに一体何があったのかについては、
今でもずっと追い求めています。
今は、生前の息子さんの動向及び遺品から、
息子さんの心理分析をしてくれる専門家を探しています。
私も弁護士として、できる限り尽力したいと思ってます。
そして、学校の問題は、いじめの問題だけではなく、
指導死という教師の行き過ぎた指導が原因で自死する子どもたちがいることも
多くの方に理解していただければと思います。

大分の遺族の方は、まだ20代の一人娘の佳奈さん
を自死で亡くされた遺族の方(森下さんご夫婦)です。
今回の放送から実名を公表しています。
前回の放送では公表できなかったのに、今回の放送では実名で出演されます。
大変大きな決断だったと思っています。
実名での番組出演に踏み切った理由は、
「亡くなった佳奈と一緒に戦いたい」
「亡くなった佳奈は自慢の娘で隠す必要はない」
などの思いがあったからだと聞いています。
愛しい佳奈さんは、初めての就職でがんばっていたものの、
非常勤職員なのに常勤職員と同様の困難な相談業務を担っていたうえ、
上司からパワハラを受けるなどして、
心も体もボロボロになっていきました。
それでも、自分がどんなに苦しくても、
相談者のことを考えるような娘さんでした。
私も弁護士として、一緒に戦います。
来年には、訴訟を提起する予定です。
また、非常勤職員に対し不合理な差別がされないよう、
働きかけていく予定です。

今日の朝日新聞の夕刊に、大きく掲載されました。
http://www.asahi.com/articles/ASJD94QC0JD9PTIL00S.html

非常勤職員は亡くなった後にも差別されているのです。

そして、東京の遺族の方、居木史子さん。
夫を自死で亡くされた方です。
今、自宅でアロマセラピーサロンを開業し、多くの方を癒しています。
私も、癒されている一人です。

詳しくは、史子さんのHPを見てください。
http://lachou-chou.ivory.ne.jp/

史子さんも、今回の番組を前に、息子さんに初めて、
夫の自死について話をしたそうです。
子どもに親の自死について話すのは、
本当に大きな大きな勇気が必要です・・・
私も子どもたちに話をしましたが、話をしてよかったのかどうか、
今でも悩んでいます・・・
子どもたちにはずっと言わないでおくという選択肢をとってもいいと思います。

それぞれの遺族の方の声を聴いて、
「自死って何だろう」
「自死を予防するためにはどうしたらいいのか」
「自死遺族にどんなふうに接したらいいのか」
などなど、考えていただければと思います。

そして、私たち遺族の一番の願いは
「あの愛しい人に帰ってきてほしい」
叶わぬ願いだと知りながらも、それでも願ってしまう私たちの思い・・・
私たち遺族の思いを理解していただければと思います。

最後に、遺族の方々それぞれに、
それぞれの思いがあることも理解してくださいね。
それぞれの思いを大切にしていただきたい・・・

やさしくリニューアル

ふと、ホームページをリニューアルしたくなり、
リニューアルしました~!

今回のテーマは、「やさしい感じ」

いろんな自死遺族の方の相談を受け、
時には、ひどい対応に憤りを覚えることもある中、
努めて冷静に・・・
と思う今日この頃。

また、自死遺族の方からの相談の中には、
その方の要望を法的に何とかできないこともあり、
お力になれないと回答せざるを得ないことがあって・・・
「お力になれなくてごめんなさい」
と謝る日もあります。

気持ちに応えてあげたくても、
法的に請求は難しいこともあって、
そいうときは、ちゃんと説明して、
法的な請求はあきらめてもらうしかない・・・

そういうときは、私もつらいけれど、
難しいことは難しいと、
止めた方がいいことは止めた方がいいと
回答することも、
弁護士としての私の仕事。

思うようにいかないことも少なくないのです・・・

だからこそ、悩んで苦しんでいる遺族の方にとって、
せめて、やさしい気持ちになれるサイトに
したいなあと。

と思い、リニューアルしました。

多くの自死遺族の方にとって、
やさしい気持ちになれるサイトになりますように・・・

講演を終えてー

今回は、岩手県の一関市で講演をさせていただきました。

約160名という多くの方々にご来場いただき、本当にどうもありがとうございました!

ご来場者の中には、自死遺族の方もいらっしゃいました。

いつも思うんです、

私の話は、自死遺族の方にはつらいんじゃないかなって・・・

だって、私の話を聴いたら、きっと、あのつらい体験を思い出してしまうから・・・

つらい思いをさせて、ごめんなさい。

できれば、思い出したくない、

うそであってほしい、

私だって、何度目が覚めても、あの日が間違いであってほしいと。

間違いじゃないなら、目を覚ましたくない、

認めたくない、

受け入れられない、

苦しいし、悲しいし、もうぐちゃぐちゃ・・・

私は、ずっと、主人の死を受け入れられなかった。

今は、主人の死を受け入れられていると思う、多分。

今の私は、主人の思いをここに抱いているから。

悲しみと愛おしさと、いろんな思いを込めて・・・

でも、自死遺族の方の思いは、人それぞれ。

私と同じ思いをしている人もいるけど、違う人もいる。

100人いれば、100とおりの想いがある。

私の講演を聴いて、いろいろ感じてくれたり、考えてくれたらいいなと。

消えない悲しみとつらさ、でも、愛おしく感じられる自責の想い。

 

また、10月、11月、12月と、講演が続きますが、

「自死は追い込まれた末の死」であり、自死遺族の思いを少しでも伝えることができるよう、がんばります。

弁護士としてではなく、自死遺族として、経験や思いを語ることは今でも正直怖いです。

でも、私のことを理解してくれる人や、活動を応援してくれる人がいてくれるから・・・

いつも支えてくれてありがとうございます。

そして、支援者の方にお願いがあります。

いろんな自死遺族の方がいて、思いも人それぞれであることを理解してください。

研修を否定はしませんが、マニュアルなどに捕らわれず、目の前の自死遺族の方をよく見て、よく話を聴いて、気持ちを込めて声をかけてください。

形だけの言葉は、むしろ傷つけます。

言葉だけで癒されることはほとんどないと思います。

言葉に伴うあなたの気持ちで癒されることはあっても・・・

そして、私も含め、弁護士などの専門家にも知っていただきたいことがあります。

どんな聴き取りなどの技術を身に付けたとしても、

自死遺族の方から話を聴くということだけで、傷つけてしまっているということを。

だから、話を聴いた後のケアをしてくださいね。

専門家ほど、実は、自死遺族の方を傷つけやすいのですから・・・

私も、日々反省しています。

 

 

思いは伝わる

3月は、自死に関する講演を2回させていただきました。
自死の問題に関心を持ってくださる方、支援してくださる方がいて、初めてできる講演。

ああ、一人じゃない・・・
こんなに、自死の問題に心を寄せてくれる人がいる・・・
本当にありがとう・・・

私の講演には、いつも、自死遺族の方々が聴きに来てくれる。
そして、最後に、私のところに、あいさつに来てくれる人もいる。
そう、きっと、大きな大きな勇気を振り絞って・・・

今回も、多くの自死遺族の方と話ができました。
「先生に会いたかった・・・」
「先生もつらいのに・・・よく話してくれました、ありがとうございます・・・」
「先生の講演を聞いて、私も、当時のことを思い出し、自分のことのように思って聴いていました・・・」
そんな言葉を聞くと、いつも熱いものがこみ上げてくる・・・
私に、力を運んでくれる。

ああ、がんばらなくては!

そして、支援する方からも、話しかけられる。
自死の問題、自死遺族の支援にも関心を寄せてくださるだけで、
私としては、とてもうれしい。心からの感謝。
でも、できれば、もっと関心を抱いて、もっと関わってほしい。
もっともっと、つい力が入ってしまう私。

そんな私に、支援する側の人がよく聞いてくる質問がある。

自死遺族の人を傷つけないようにするには、どうしたらいいですか

この質問は、講演の度に必ずと言っていいほど聞かれる質問。
この質問をしたい気持ちもよくわかる。
自死遺族の方を傷つけたくないからこその質問だから。
でもね・・・
私は、いつもこう答えている。

「自死遺族の人を傷つけない人はいないと思います。
自死遺族の私も、他の自死遺族の方を傷つけてしまうことはあると思っています。
それは、自死遺族の方はそれぞれ考えや状況も違うし、
感じ方が人それぞれですから、傷つけないようにしても、
傷つけてしまうことがあるからです。
 ただ、思いは伝わります。
 自死遺族の方を真剣に思う気持ち、それは伝わります
 その真剣な思いで、自死遺族の方に声をかけてください。

そう・・・自死遺族を傷つけなくて済む、そんなマニュアルなんてない・・・
自死遺族の方の多くは、十分すぎるほどに傷ついているから、人の言葉や表情に敏感になっていることが多い。
傷つきやすい人もいる。

小手先ですむ支援なら、むしろしないでほしい。
きっと、そんな支援は、自死遺族を傷つけるだけだから・・・

思いが一番大切。
その人を心から思う気持ちは伝わる。
だから、自死遺族の方と向き合うときは、真剣に。
どんな言葉をかけようかと悩み、
傷つけないようにどうしたらいいのか悩んで、
それから、かけた言葉や行動ならば、
たとえ、自死遺族の人を傷つけることになったとしても、
自死遺族の人の傷は大きく広がることはない。
そう、あなたのその思いは伝わるから。
あなたがその遺族の方を思う気持ちが本物であるなら、
いつか、あなたを信頼する時が来るはず。

私は、いつも心をさらけ出して、自死遺族の方と向き合うようにしている。

どうか、自死の問題に携わる方々、自死遺族の支援に尽力してくださる方々には、
自分のその思いを大切に、真剣に自死遺族の方と向き合ってほしい。
それが、自死遺族の方のためになるのだから。

折り鶴のHPにリニューアル

みなさま、長らくお待たせしました~!

ようやく、HPをリニューアルし、公開しました~しばらくの間、HPが見れなかったため、心配をおかけし、申し訳ありませんでした。

私が、地元廿日市市に「はつかいち法律事務所」を開設したことにより、大幅にHPを変更する必要が生じ、今回リニューアルをさせていただきました。かわいらしい感じにするのか、落ち着いた感じにするのか、いろいろ悩みましたが、このような形にしました。

ページの片隅にそっと見守る「折り紙の鶴」。なんだか、私の思いをその鶴に託せそうな感じがして・・・「生きていてほしかった・・・」「生きてほしい・・・」

思いを込めて折る折り鶴。

小学生のころから、よく鶴を折っていました・・・「早く元気になりますように」という願いを込めて。

折り鶴には、いろんな人の思いが詰まっていると思います。

折り鶴をじっと見つめていると、涙があふれそうになるのは、私だけでしょうか・・・

先日、またある自死遺族の方から、新しい事務所に電話がかかってきました。

「亡くなった家族のために、何かしたい」「私にできることはしたい」

ああ、その気持ち、よくわかります。その方も、後悔の思い、亡くなった方への思い、その周りの人々への思いに、いろいろ悩んでおられました。考えても考えても、消えない思い・・・

私は、自死遺族として、その人の気持ちが痛いほどわかります。

でも、私は弁護士。

時には、法的な問題については、リスクも説明しなければならず・・・遺族の方と一緒に、亡くなった方への思いを語り合い、法的な問題にいろいろ悩み、今後について様々なことを話し合い・・・そして、その遺族の方には、ある結論を出してもらいます。

そう、私は弁護士。

あくまで代理人に過ぎない。決めるのは、自死遺族のあなた。私は、そのサポートを全力でする人。

何かを決めるのは、大きな勇気のいること。

でもね、何かを決めることで、その遺族の方は、一歩前に進んでいきます。

いろいろ不安だし、悩むことも多いと思いますが、一緒に考えていきませんか。

今後、時間を見つけながら、ブログを更新したいと思っていますので、どうか引き続きよろしくお願いいたします。

もしお時間がありましたら、「はつかいち法律事務所」のホームページもご覧くださいね。

http://hatukaiti-law.com/

スパム対策

 

今日は、コメント20件待ちになっていて、すご~い!と思ってみてみたら・・・英語だったり、リンク貼り付けだったり・・・スパムでした・・・

いろいろスパム対策について調べてみると、皆さん苦労しているんだな~と思いました。私も早速スパム対策をやってみましたが、うまく対処できるかどうか・・・。ネットの世界はいろいろ危険もありますよね、ウィルスもありますし・・・

でも、ネットで自分の意見を発信できるのは大きな魅力です!というわけで、ウィルスやスパム対策を行いながら、サイト更新がんばります!

 

新年のあいさつ

新年あけまして、おめでとうございます!

この言葉を言うことに抵抗がないわけではないけど、
普通に生きたいから、やっぱりこうして精一杯生きて新年を迎えることには感謝したいし、新しい年を祝いたいから、やっぱりおめでとうって言いたいです。

自死遺族だからって、何か負い目を感じる必要なんてないはず・・・
自責の念は消えないけど、生きることに苦しさを感じるときもあるけど、
でもやっぱり、私は前を向いて歩いていきたい。

自死遺族だけど、私は私!
私なりに頑張りたい!!!
自死遺族だからこその問題はあるけど、日常生活はできるだけ普通に暮らしたい。
私は、夫の分も精一杯生きるのだから。

昨年を振り返ってみて思うことー

まずは、自殺と自死という言葉について。
自殺や自死という言葉について、いろんな意見があることを知った。
どの意見も間違いだとは思わない。
その人がその人なりに一生懸命考えて出した意見や結論なら、尊重したい。
大切なのは、自死について理解が深まり、みんなが自死の防止について一生懸命考えることなんだから、個人の結論はそれぞれで構わない。

ただ、行政には言いたい。「あえて、自殺という言葉を使う必要がありますか?」

自殺という言葉は認知度が高く、自死という言葉は認知度が低いことは百も承知。
だからといって、自死の防止活動に、あえて自殺という言葉を使わなければならない必要があるのだろうか。

そもそも、「自死=追い込まれた末の死」ということが本当に分かっているのだろうか。
自死の防止活動には、安易なスローガンなどほとんど役に立たない。
自死の防止活動に大切なことは、自死する人が生きたいのに死ななければならないような状況に追い込まれていることを理解し、その状況を取り除くこと、できれば、そのような状況を作り出さないこと!

過労やいじめによる自死などは、まさにその人を取り巻く状況に問題がある。
その状況を作り出さないようにすることが本当は大切なのである。
なぜ自死は起こるのか、
そこを正しく理解することから始めてほしい。

また、自殺という言葉には、「自殺は弱い人がするものだ」「自殺は個人の問題だ」という間違った理解が伴っていることが多い。

そう考えると、自死の正しい理解と支援を得るために、認知度が高いというだけで自殺という言葉が必要な理由などないはず。
むしろ、自死という言葉に置き換えることを契機として、自死に対する正しい理解を広めていってほしいと思う。

なお、自死という言葉に置き換えたら、自死しやすくなるのではないかというが、これは大きな誤解だと私は思う。
自死はそんな簡単な状況では起こらない。
自死する人は生きたいのに自死してしまうほど、追い込まれているのだ。
切羽詰まった状況なのだ。
家族や友人たちの生きてほしいという願いさえも届かないのに、そんな「自殺」という言葉の置き換えで変わるようなものではないはず。
私は、根拠のない意見だと思っている。

そして、何よりも自死遺族に対する配慮を考えれば、行政は自死という言葉を使うべきだと思う。
なぜなら、人に対する配慮が満ち溢れた社会であれば、
自死する人を追い込む状況は起こらないのだから、自死の防止活動に携わる行政は、人に対する配慮を大切にすべきだと考えるからだ。

そして、行政による自死の防止活動も、もう死ぬしかないと思っている人の救出だけではなく、そもそもそんな人を作り出さないようにする方法や対策も考えるべきだと思う。
人権教育の推進、そして労働環境や学校環境の改善なども考えてもらいたい。

と、この一年いろいろ考えてきたことを書き連ねてみました。
「自死を語れる社会に」という私の願いは、まずは、自死に対する正しい理解を深めることから始めなくてはならないようです。

私は、自死遺族であると同時に、基本的人権を尊重し擁護する弁護士でもあるのだから、本業に励みつつ、自死遺族に対する支援活動や自死の防止活動も頑張るつもりです!

どうか今年もよろしくお願いいたします。

あっという間に9月が終わる・・・

仕事に邁進し、気づけば、もう9月も終わろうとしている・・・

時が過ぎていくのは早い・・・

振り返れば、ここまでの道のりもあっという間だった感じがする・・・

今日は、子どもたちの運動会があった。

子どもたちの一生懸命な姿を見ると、胸が熱くなる。

でも、子どもを自死で亡くしたご遺族には、つらい光景なのではないか・・・そう思うと、やりきれなくなる。

先日も、自死遺族の方からご相談を受けた。また自死した人が・・・そう思うと、つらくなる。

自死する人が出ない社会にするには、どうしたらいいのだろう。

自死遺族の人が、普通に暮らせる社会にするには、どうしたらいいのだろう。

 

まだまだ遠い・・・

本業と子どもの夏休み対策が忙しくて、なかなかホームページの作成が進まない・・・

子どもたちにとっては、とっても素敵な夏休み!
でも、そう思えない子どもたちもいる・・・
この仕事をしていると、どうして、こんなことに・・・って、よく思う。
私も、いろんな経験をしてきたけど・・・もっと、つらくて苦しんでいる人がいる・・・
これが現実・・・

ニュースを見ていると、ほんとに、この人たちはわかっていて言っているのだろうか?
ニュースの記事のもととなる人たちの苦しみを・・・
そして、自戒を込めて、私もよりよい弁護活動をできているのだろうかと問う。
常に考えなくてはいけない。
これが、私の仕事・・・

約束の向こうは、まだまだ向こうにある・・・